16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

塙町議会 2022-11-16 12月08日-01号

あわせて、当該変更により32日間の工期延長をし、完成工期令和5年2月28日とするものでございます。 以上で内容の説明を終わります。よろしくお願いいたします。 ○議長割貝寿一君) 休憩します。               休憩 午前11時55分               再開 午後1時10分 ○議長割貝寿一君) 休憩前に引き続き会議を開きます。 総務課長江田一寛君。     

塙町議会 2022-09-14 09月14日-04号

なお、この工事完成工期令和4年12月18日までとするものでございます。 以上、工事概要につきまして、ご説明申し上げました。よろしくご審議くださるようお願いいたします。 ○議長割貝寿一君) これから質疑を行います。 質疑はありませんか。 11番、藤田一男君。 ◆11番(藤田一男君) 11番、藤田です。 これ、バルクタンクの容量、どのぐらいなのか。

塙町議会 2022-06-14 06月14日-04号

工事完成工期令和5年1月27日とするものでございます。 以上で工事概要説明を終わります。よろしくご審議くださるようお願い申し上げます。 ○議長割貝寿一君) これから質疑を行います。 質疑はありませんか。 5番、七宮広樹君。 ◆5番(七宮広樹君) 5番、七宮です。 今回の新雨谷橋を含めまして、街路灯は何基ぐらいつけられる予定であるのかお尋ねします。 ○議長割貝寿一君) まち整備課長

相馬市議会 2020-09-17 09月17日-04号

さらに委員より、完成工期設定について問う質疑があり、執行部より、崩落箇所調査解析関係で2か月程度かかるため工期を延伸している。今の状況を踏まえ、工程を引いた上での工期設定となっているとの答弁がありました。 本件に関し、討議討論はなく、採決の結果、議案第78号は、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決せられました。 

伊達市議会 2017-03-01 03月01日-03号

完成工期は3月10日となっておりますが、期間内に全ての工事作業が完了する見込みでございます。 次に、この無線設備電源喪失時の対応でございますけれども、この無線設備には、いわゆる商用電力が断たれた場合を想定し、電源喪失時から72時間、3日間となりますが、機能を維持できるバッテリーが内蔵されてございます。したがいまして、急な電源喪失時においても対応できる設備となっているものでございます。 

塙町議会 2014-06-12 06月12日-03号

また、工事完成工期平成27年3月27日限りとするものでございます。 以上で説明を終わります。よろしくご審議くださるようお願い申し上げます。 ○議長鈴木道男君) これから質疑を行います。 質疑はありませんか。 12番、藤田一男君。 ◆12番(藤田一男君) 12番、藤田です。 この中で、条件つき一般競争入札というのはどういうものになるのかと、あと、何業者が入札に参加したのか。

白河市議会 2013-03-12 03月12日-05号

しかし、やはり完成工期がかなり延びてしまうということですから、一日も早く完成して市営住宅に入っていただけるように工事管理に努めてまいりたいとそのように考えております。 ○高橋光雄議長 大竹功議員。 ◆大竹功議員 最後にお願い、この質疑の中のお願いというのもおかしいんですが、余りこういうことがないように今後注意をしていただきたいというように私は思っております。 

二本松市議会 2012-12-12 12月12日-04号

また、完成工期につきましては、年度内完成を基本に発注予定しておりますけども、発注予定規模適正工期の確保、また、請負者除染事業状況等総合的に検討いたしまして、まあ、やむを得ず繰越を検討せざるを得ないものも出てくると考えております。 続きまして、入札不調についてでありますが、入札公告154件中、27件でございまして、率にして17.5%となっております。

南相馬市議会 2008-12-11 12月11日-06号

これにつきましては、事業の横の連絡の調整、あるいは計画的に発注するというような会議でございますけども、発注が計画的に行われてもどうしても工期関係で、完成工期年度末に集中してしまうというようなこともあって、年度末に工事が結果的には集中するということですので、この辺については今後も計画的に完成工期年度末に集中しないような調整を今後もしていきたいなというふうに考えているところでございます。 

郡山市議会 1999-06-15 06月15日-05号

さらに今後は、11月の完成工期を目標に、鋭意努力してまいります。 次に、地権者との問題についてでございますが、工事発注前は多々要望がございましたが、現時点用地については円満に進んでおり、建物についても特に問題は生じていないものと認識いたしております。 次に、団地も含め各団地危険箇所に対する調査等につきましては、今後年次計画により実施してまいります。 

福島市議会 1996-06-14 平成 8年 6月定例会−06月14日-03号

摺上川ダム及び企業団事業についてのご質問でございますが、摺上川ダム事業のおくれに伴う企業団事業の見直しの必要についてでありますが、摺上川ダム完成工期につきましては、当初平成九年でございましたが、その後、用地の取得、補償等に時間を要し、ダム本体工事の着工がおくれたことから平成十二年度完成予定となり、さらに西日本における水不足及び阪神・淡路大震災等の影響によりダム事業予算は非常に厳しい状況から、さらに

  • 1